3.情報通信に関する人文学・社会科学分野及び技術分野の両分野にわたる研究

(執筆者の所属等は研究調査助成報告書執筆時のもの)

 

研究者 研究テーマ
東京都市大学
メディア情報学部・情報システム学科
教授
市野 順子
バーチャル空間で親密な人間関係の形成を促すための
ノンバーバルキューの提示方法
国立大学法人 北海道国立大学機構 小樽商科大学
商学部 社会情報学科
教授
木村 泰知
表形式データおよびテキストを対象とした根拠抽出に関する研究
筑波大学
システム情報系・情報工学域
准教授
蔡 東生
浄瑠璃人形遣いとウエアラブルロボットアームの協調インタラクションに関する研究
慶應義塾大学
大学院 経営管理研究科
教授
高橋 大志
高頻度データ分析を通じたニュース情報が投資家行動に与える影響の解明
豊橋技術科学大学
情報メディア基盤センター
准教授
土屋 雅稔
推論の根拠を提示できる矛盾検出テストセットの研究
広島大学
人間社会科学研究科
准教授
難波 修史
仮想空間社会の実現に向けた表情データベースの構築および表情検出システムの開発
立命館大学
情報理工学研究科
博士後期課程学生
西本 騰
遠隔医療学習を可能とする医療教育シミュレータの開発
北里大学病院
医学部救命救急医学
助教
服部 潤
119電話通報からの脱却を目指して:AI活用のためのデジタル視覚データ基盤の実証研究
豊橋技術科学大学
情報・知能工学系
助教
日根 恭子
バーチャルリアリティにおける視点自由度と知覚の正確さの関連の検討
東京都立大学
システムデザイン学部
准教授
福井 隆雄
VR環境の対人インタラクションにおける発達傾向と文化差の相互作用
早稲田大学
データ科学センター
准教授
堀井 俊佑
観察データと実験データによる統計的因果推論のための実験計画法に関する研究
日本薬科大学
薬学部医療ビジネス薬科学科
教授
村井 はるか
人工知能を用いた高齢者の同意能力評価と合意形成支援に関する研究
東京工科大学
メディア学部
教授
山崎 晶子
遠隔代理ロボットによる人々の共同観賞の支援:共同記憶と共同経験の組織化を中心に
東都大学
幕張ヒューマンケア学部 臨床工学科
助教
山下 知子
スマートデバイスを用いた子どもの足部骨格マルチセンシングシステムの開発
岩手県立大学大学院
ソフトウェア情報学研究科
学生(博士後期課程)
山下 圏
ネットワークを介した協調作曲におけるアノテーションの利用可能性に関する研究
九州大学
大学院芸術工学研究院音響設計部門
助教
若宮 幸平
調音・音声データベースの構築
北陸先端科学技術大学院大学
先端科学技術研究科
助教
王 子洋
一対多遠隔指示の指示者支援技術-作業者の戸惑い・順調レベル提示による負荷の低減