筑波大学 
システム情報工学研究科 
講師 渡邊直樹 | 
日本の携帯電話端末価格についてのヘドニック回帰分析:QAP 指数と動学的企業戦略 | 
国立特別支援教育総合研究所教育研修情報部 
主任研究員 渡辺哲也 | 
視覚障害者のパソコン・インターネット・携帯電話の利用状況調査2007 | 
立教大学 
社会学部 
准教授 高橋利枝 | 
子供・若者と情報通信メディアに関する国際比較研究 
―日本における子供・若者とメディアに関するエスノグラフィーから― | 
同志社女子大学 
現代社会学部 
専任講師 記虎優子 | 
企業の社会的責任(CSR)活動とホームページにおける情報開示の関係 | 
関西学院大学 
商学部 
教授 水野敬三 | 
電気通信事業における事業者の市場支配力とインフラ設備投資に関する研究 | 
慶應義塾大学 大学院 
法務研究科 
教授 江口公典 | 
電気通信分野に関する独占禁止法の立法論的検討 | 
同志社大学 
法学部大学院法学研究科 
教授 川嶋四郎 | 
『e-サポート裁判所』の創造的システム構築に関する比較法的基礎研究 | 
関東学院大学 
経済学部 
准教授 税所哲郎 | 
産業クラスターの実態とネットワーク組織の構造に関する研究 
-中国とベトナムにおける産業クラスター戦略の展開- | 
島根大学 
法文学部 
教授 野田哲夫 | 
オープンソースソフトウェア(OSS)の開発方式と情報サービス産業のモジュール化の国際比較 | 
明治大学 
経営学部 
教授 中西晶 | 
情報通信産業における高信頼性組織の研究─安全性・信頼性を確保できる組織力とは─ | 
立命館大学 
経営学部 
准教授 徳田昭雄 | 
車載通信プロトコルの標準化に関する研究: 車載LAN プロトコル標準化をめぐる日欧コンソーシアムの協調 | 
茨城大学 
人文学部社会科学科 
准教授 後藤玲子 | 
電子行政の成熟度評価モデルに関する調査研究 
A Study of the Maturity Model of e-Government | 
群馬大学 
社会情報学部情報社会科学科 
准教授 松宮広和 | 
インターネットを経由するコンテンツ配信サービスの発展が既存の情報通信制度に与える影響に関する研究 | 
桐蔭横浜大学 
法学部 
教授 山口裕博 | 
サイバースペースにおける既存の音楽著作物を利用した創作行為に対する著作権法上の制約と表現の自由に関する調査研究 | 
沖縄国際大学 
法学部 
教授 田中稔 | 
不動産登記制度におけるオンライン申請の現状と課題 | 
大阪大学 
高等司法研究科 
准教授 武田邦宣 | 
電気通信市場における競争者排除行為の競争法規制:米国におけるネットワーク中立性の議論を基礎として |