| 東京経済大学 経済学部
 専任講師 黒田敏史
 | 第三世代携帯電話の普及における規制とネットワーク効果の分析 | 
| 首都大学東京 社会科学研究科
 准教授 芝田隆志
 | 電気通信における技術投資プロジェクトのリスク評価と規制と競争のあり方について(継続) | 
| 慶應義塾大学 環境情報学部
 教授 小川克彦
 | 子育て支援における通信メディアの役割と可能性に関する研究 | 
| 一橋大学 イノベーション研究センター
 准教授 清水洋
 | 光通信におけるイノベーションとネットワークの日米比較 | 
| 北海道大学 大学院 法学研究科
 教授 小名木明宏
 | 仮釈放者に対する電子監視システムによるアフターケアの整備に関する法的問題についての研究 | 
| 筑波大学 大学院 図書館メディア研究科 准教授
 石井夏生利
 | 行政サービス・ワンストップ化に不可欠な行政の共通番号に基づく“世帯単位”の情報の取り扱いに対する市民の合意形成を可能とする個人情報保護対策に関する実証的研究 | 
| 筑波大学 大学院 システム情報工学研究科
 准教授 生稲史彦
 | デジタル化がもたらすコンテンツ業界全体の転換に関する、生産・流通・消費の一貫研究 ─消費者の生産活動におけるインターネットの役割─ | 
| 法政大学 大学院 政策創造研究科
 准教授 申龍徹
 | 日中韓における人事行政システムの制度化過程と運用状況に関する国際比較 | 
| 京都大学 法学部
 准教授 南京兌
 | 電気通信事業の国際比較研究─取引費用政治学の観点から─ | 
| 同志社女子大学 現代社会学部
 教授 加藤敦
 | 国際的サプライチェーンとしてみたソフトウェア生産の現状と課題 | 
| 東京工業大学 産学連携推進本部
 特任准教授 坂田淳一
 | 経営情報システムに係る投資評価のためのフレームワークの構築研究 | 
| 群馬大学 社会情報学部
 教授 税所哲郎
 | アジアにおける産業クラスター戦略の実態とネットワーク組織における意思決定メカニズムに関する研究 | 
| 豊橋技術科学 大学院 工学研究科情報・知能工学専攻
 教授 増山繁
 | テキストマイニングによる判例文書の解析とその結果を用いたIT知財訴訟判決の要因およびIT知財訴訟判決が経営に与える影響の分析 | 
| 早稲田大学 理工学術院 基幹理工学部
 非常勤講師 鈴木勝博
 | 移動体通信関連技術のR&D動向に関する,特許出願データを用いた定量分析 | 
| 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系
 特任助教 井上理穂子
 | インターネットを介したアカデミックコンテンツ流通の促進のための新しい法制度構築 |