3.情報通信に関する社会科学分野及び技術分野の両分野に跨る研究調査

(執筆者の肩書は研究調査助成報告書執筆時のもの)

 

 

報告者 テーマ
九州工業大学
知能情報工学研究系
助教
秋元 泰介
AI と人々による物語共創システムのプロトタイプ構築
福岡工業大学
情報工学部
准教授
石田 智行
高臨場感伝統工芸システムに関する研究
群馬大学
社会情報学部
教授
岩井 淳
評価情報流出の根源的自動防止と相関分析
静岡大学
大学院総合科学技術研究科
教授
大島 律子
協調的な学びに対する知識やスキルを自動診断するシステムの開発
九州大学大学院
システム情報科学研究院
金谷 晴一
無給電インフラ監視センサプラットフォーム
大阪大学
大学院人間科学研究科 招へい研究員
河瀬 諭 

マルチエージェント・システムによるオーケストラ・シミュレーション

―人と人工知能の創造的協働を目指して

多摩大学
経営情報学部
専任講師
後藤晶
オンライン上におけるゲーム実験環境の開発
茨城大学
大学院理工学研究科
准教授
笹井 一人
サービスの擬人化に基づくネットワーク管理
室蘭工業大学
しくみ解明系領域
助教
柴田 傑
楽器演奏における身体動作と音データの同時計測と解析手法の開発
宮城大学
看護学群
講師
霜山 真
双方向型遠隔看護システムの開発(延長)
岩手県立大学
ソフトウェア情報学部
准教授
高木 正則
農作業と鳥獣の自動記録・自動判別システム
名古屋工業大学
大学院工学研究科
助教
立岩 佑一郎
セキュリティの仕組み理解への演習の開発
北海道大学
大学院情報科学研究院
教授
舘野 高
ヒアリングループを利用した難聴者支援の基盤技術拡張とその実地検証
岩手県立大学
ソフトウェア情報学部
教授
土井 章男
深層学習による整形外科手術の診断技術獲得
筑波大学大学院
システム情報工学研究科
博士後期課程
董 然
人と操り人形のインタラクション
東海大学
医学部
教授
中島 功
無線トークンリングによる鳥鳥通信の実装
大阪大学
大学院工学研究科
准教授
中西 英之
遠隔物体共有と存在感伝達の関連性の研究
北海道大学
大学院医学研究院
教授
西浦 博
輸入感染症のリスク予測システムの開発と実装研究
筑波大学
システム情報系
助教
橋本 悠希
漆文化に根ざした電子情報機器の社会実装に関する研究
国立国語研究所/
日本学術振興会
特別研究員
林 由華
「何もしなければ」消滅してしまう琉球のことばを、記録、共有して、継承するために
神奈川大学
理学部
准教授
Antoine BOSSARD 
制限のない日本語文字表現手法の有用性証明
東京電機大学大学
 システムデザイン工学部
教授
前田 英作
胎児心拍陣痛図の自動解析とNW・BD 化に関する基礎検討
沖縄工業高等専門学校
情報通信システム工学科
助教
宮城 桂
琉球古典音楽『歌三線』における技能の伝承法に関する研究
尚絅大学
現代文化学部
准教授
山川 仁子
外国語の拡声音声による情報伝達に関する基礎調査
新潟大学
工学部
教授
山﨑 達也
介護施設向け認知機能訓練プログラムの研究
滋賀県立大学
環境科学部
准教授
和田 有朗
携帯情報端末を活用した消費者の環境配慮行動促進のためのエネルギーリテラシー教育手法の開発